荒谷竜太の雑学トリビアブログ

荒谷竜太の雑学トリビアブログです。

荒谷竜太 薬を水で飲む理由

皆さまこんにちわ。荒谷竜太です。
本日は薬を水で飲む理由についてお話しさせて頂きます!

荒谷竜太 薬を水で飲む理由

薬を水で飲む理由

a1180_007517

「水かぬるま湯で飲んでください。」

薬を飲むとき注意書きにそのように書かれていたことはありませんか?
実はあまり考えずに別の飲み物で飲んだりするのは良くありません。

なぜ水なのか?

a1180_013128

薬を飲む時水で飲むのは水が薬の効果を妨げないからである。

水以外の飲み物には様々な成分が入っており
その成分が薬の効果を弱めたり、強めたりするので水やぬるま湯が飲まれるのです。

薬を飲むときNGの飲み物

a0150_000139

・ジュース
ジュースの中でもグレープフルーツなど柑橘系の飲み物は特に注意が必要。
グレープフルーツに含まれている成分が薬の分解が遅くなり、効果を弱くしてしまう。

・コーヒー、紅茶
コーヒーや紅茶にはカフェインが含まれており
一緒に飲むと薬の効果が出にくくしてしまう。

・お茶
緑茶などお茶にはタンニン、カテキンが含まれており
薬と化学反応を起こしやすいので効果が強弱します。

・牛乳
牛乳に含まれているカルシウムが薬との相性が悪く
薬の効果を弱めてしまいます。

・お酒
お酒に含まれているアルコールは薬の作用を強くするので絶対にやめましょう。
場合によっては命の危険に関わってきます。

・ミネラルウォーター
ミネラルを多く含んだミネラルウォーターは薬が溶けにくくなるので
吸収が悪くなり副作用が強くなることがある。

骨粗しょう症の治療薬を服用の方はミネラルウィーターは特に注意しましょう。
海外のミネラルウォーターも飲むことをお勧めしません。

--

薬と一緒に飲む物で作用、副作用の強弱はすべての薬がというわけではなく一部の薬が影響を持っています。
気になる方は薬を処方される際に薬剤師に効くことがベストでしょう。

以上、薬を水で飲む理由でした。

 

めんどくさいからと言ってお茶で飲んでいたことありました。。。

きちんと効果を出すためには、水で飲まなくてはいけませんね!

反省です。。。

以上、荒谷竜太でした。

荒谷竜太 すき焼きの雑学

皆さまこんにちわ。荒谷竜太です。
本日はすき焼きについてお話しさせて頂きます!

荒谷竜太 すき焼きの雑学

a0001_010815

すき焼きとは牛肉を薄くスライスし、葱、春菊、椎茸、焼き豆腐、シラタキ、麸などを
一緒に鉄鍋に入れ、煮たり焼いたりして食べる料理。
牛肉以外だと「魚すき」「鳥すき」と呼びます。
ではこの「すき」とは何のことを指しているのでしょうか。

すき焼きの由来

Gosyuusuki

すき焼きの由来は諸説ありますが有名なのは

江戸時代農夫達が使っていた農具の「鋤(すき)」から由来しており、使い古した鋤の金属部分を火にかざし
鉄板の代わりにして魚や豆腐などを食べていたことから「鋤焼(すきやき)」となった説です。

他にも薄く切った肉を意味している剥身(すきみ)から剥き焼き(すきやき)となった説もあります。

すき焼きが食べれるようになったのは天皇のおかげ

Meiji_Emperor

すき焼きが誕生したのは江戸時代ですが日本では肉食が禁じられてました。
牛や馬はとても重要な労働力だったので食べることが許されなかったとされています。
ですがお腹を空かせた貧しい民衆はその牛もこっそり食べたりしてました。
幕末辺りではすき焼き屋が誕生し、明治時代になり明治天皇が牛肉を食べた事がきっかけとなり
民衆にも牛肉を食べることが許されるようになりました。

すき焼きの「すき」とは?歴史と由来でした。

以上、荒谷竜太でした。

荒谷竜太 自転車競技での違反

荒谷竜太 自転車競技での違反

荒谷竜太です。本日はベルギーで起きた自転車競技での違反についてのお話です。

モーター隠した自転車選手に6年間の出場停止、UCI

AFP=時事】国際自転車競技連合(UCI)は26日、競技用の自転車にモーターを隠していたベルギーのフェムケ・ファン・デン・ドリエッシュ(Femke van den Driessche)に対し、6年間の出場停止処分を科した。

 UCIは同時に、技術ドーピングを撲滅すべく導入した検査方法が、奏功したことに満足していると話した。

 19歳のファン・デン・ドリエッシュは、1月に出場したUCIシクロクロス世界選手権(UCI Cyclo Cross World Championships 2016)で、自転車に電動のモーターを隠していたが、検査によってこれを摘発された。

 6年間の出場停止と2万スイスフラン(約230万円)の罰金を言い渡されたファン・デン・ドリエッシュについては、昨年10月からの全記録が無効になったほか、賞金とメダルの返還も命じられている。

 UCIは、新たに採用した磁気共鳴検査では「フレームやコンポーネントに仕込まれたモーター、磁場、立体物をすぐさま検知することができる」と述べている。

 UCIの声明によれば、今回のケースでは「vivax drive」という会社のモーターが「バッテリーと共にシートチューブに隠されていた。装置は、ハンドルバーテープの下に内蔵されたブルートゥースBluetooth)によってコントロールされていた」という。【翻訳編集】 AFPBB News

 

ばれると思わなかったのでしょうか。。。

日頃から努力を積み重ねて正々堂々と勝負する場所において

このような不祥事、許せませんね。

きちんとチェックで見つかってよかったです!!

荒谷竜太でしたー☆

荒谷竜太 「ニッカポッカ」の秘密

荒谷竜太 「ニッカポッカ」の秘密

荒谷竜太です。本日は「ニッカポッカ」についてのお話です。

工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?

a0960_006397

世間では「ニッカポッカ」と言われていますが、正式には「ニッカーボッカーズ」と呼びます。
工事現場でとび職人など土木・建設工事の作業着はなぜダボダボにふくらんでいるいるのでしょうか?
それには建設業ならでは理由があります。

最初に着始めたのはとび職人

kantou-syaku1
引用元:koikeya.net

ニッカポッカを履くのは高所で無理なく動作ができるようにするため

最初に着始めたのはとび職人で、彼らの現場は足場が狭く細い場所です。
そんな場所で立ったりしゃがんだりなど股を開いたりする作業が多いため
これを無理なく動きやすいのがふくらんだズボンのニッカポッカだったのです。

他にも万が一高所から転落してもふくらんだズボンが出っ張りなどに
引っかかることで落下時の衝撃を減らす又は助かることや足元が見えない状態で
障害物をズボンが動物の髭のようにセンサーの役割をして注意喚起をするなどの理由があります。

以上、土木・建設工事の作業ズボンはなぜふくらんでいる?でした(*^^*)

 

荒谷竜太でしたー☆

 

荒谷竜太 世界一危険な鳥?

荒谷竜太 世界一危険な鳥?

荒谷竜太です。皆様こんにちわ。

本日は世界一危険な鳥ヒクイドリの話です。

世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?

ヒクイドリ

ヒクイドリは世界一危険な鳥と呼ばれている鳥でギネスブックに登録されるほどの鳥です。
では、ヒクイドリとは一体どんな鳥なのか簡潔に説明します。

ヒクイドリとは

ヒクイドリ

全長1.2~1.7mで体重は40㎏前後のダチョウの仲間。

頭には角質の犀角があり、頭から首にかけて皮膚は青色、赤色、オレンジ色をしており喉には赤い肉垂が2つあるのが特徴。
ヒクイドリインドネシアニューギニア、オーストラリアに分布する鳥で
ダチョウ目ヒクイドリ科、つまりダチョウの仲間ということもあり飛べない鳥でもある。

地球上で一番重いダチョウの次に重い鳥類で、大きい個体では全長2mで体重は90kgにもなります。
現在、熱帯雨林の減少により森林が減ってきたことから雛が生き残る確率は1%以下という研究結果もあり絶滅の危機に瀕している。

より詳しい生態についてはこちらを見よう⇒wikipedia「ヒクイドリ」

なぜ危険な鳥?

ヒクイドリ

ヒクイドリの強靭な足は人を殺せるほど危険。

ヒクイドリはその強靭な足で時速50㎞/hで走ることが可能な脚力と長さ12㎝の鋭い爪を持っており
敵に襲われるとその足で一目散に逃げ、追いつめられるとその強靭な足で相手を思いっきり蹴飛ばします。

過去にヒクイドリが檻を蹴飛ばし鉄棒が数十本も曲がったこともあります。
その他には実際に人間が死亡した例もあるため蹴られるとただでは済まないくらい危険なのです。

危険だけれども

ヒクイドリ

ヒクイドリは気性は荒いが臆病な性格の鳥。

危険なイメージが強いヒクイドリだが、性格は実は臆病な鳥である。
本来、用心深く臆病なため何かあった場合は大体は逃げる。

しかし身の危険を感じたり逃げれないと判断すると一転して攻撃的になり襲い掛かってくることもある。

もし出会った時の対処法

ヒクイドリ

出会ったら静かに後ろに下がり逃げる。

日本では野生で生息していませんので出会うことはないとは思いますが、
もし出会うような環境だった場合は時速50㎞/hで走る足を持っているのでまず逃げ切れません。

また急に動いたりすると臆病な性格なのでびっくりして襲い掛かってくる可能性があるので
対処法は静かに後ろにそーっと逃げるというクマの対処法に近い方法。
手に何か持っている場合はそっと捨てましょう。

以上、世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?でした。

荒谷竜太でした。

荒谷竜太の競馬の雑学

荒谷竜太の競馬の雑学

荒谷竜太です。どうもこんにちわ(´・ω・`)

 

今日は競馬の雑学をご紹介させていただきますね♪

競馬のレースで、有名な馬には、有名な騎手が乗ることが多いですが、どのような理由でこの組み合わせが決まるのですか?

ある情報によりますと、良い成績の馬には、経験豊富な騎手を乗せようと、きゅう舎側は、きゅう舎所属の騎手にこだわらず、フリーの実績のある騎手に頼むことがあるそうです。

また、きゅう舎の意向で実績はないけれども血統が良くて、将来性のある有望な馬には、先を見越して有名騎手に乗ってもらうこともあるようです。

参考文献:『雑学特ダネ新聞』 / 読売新聞大阪編集局 (336)

馬と騎手の組み合わせから賭けのようなものなのですね!

色々とシビヤな世界なのだと感じました。

以上、荒谷竜太のサンドバックの雑学でした。

荒谷竜太のサンドバックの雑学

荒谷竜太です。どうもこんにちわ(´・ω・`)

今日はサンドバックの雑学をご紹介させていただきますね♪

サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来

サンドバッグ

父「サンドバッグはストレス解消に良さそうだなぁ。」

子「まさか砂を詰めて自作するつもりじゃ・・・」

名前を直訳すると「砂袋」になりますが、
良く考えたい。砂なんて入れたら重すぎて動かない。

中身はいろいろ

サンドバッグ中身
※市販品の中身。引用元:http://8box.blog.shinobi.jp/Entry/330/

一般には布やフエルト、ナイロン、スポンジなどが使われています。
安物、自作の場合は古着なんかも多いです。

ということで、適当な布切れを詰めたものがサンドバッグです。
中身によって使用感が違うので、好み材料を入れて楽しみます。
自作するなら古着を詰め込むのが安上がりですね。

名前の由来

昔の相撲

日本にボクシングが伝わり、必要道具としてサンドバッグを自作しました。
その時、材料がわからないから砂を入れたのが始まりと言われています。

そして、これの名前は何?となり、「サンドバッグ」という和製英語を作ったようです。
英語圏では「パンチングバッグ」が正式名称です。

その他、最初は本当に砂が入ったものがあったなど、違う説もあります。
1800年代のことなので、よくわからない。
日本のボクシングの歴史はwikipedia「日本のボクシング史」をどうぞ。

名前は一度定着すると、間違っていようがそれが正式名称になる。
命名する際は気を付けたいものです。サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来でした。

以上、荒谷竜太のサンドバックの雑学でした。