荒谷竜太の雑学トリビアブログ

荒谷竜太の雑学トリビアブログです。

荒谷竜太 山手線29駅の名前の由来(ネーミング)の雑学・豆知識

皆さまこんにちわ。荒谷竜太です。
本日は山手線29駅の名前の由来(ネーミング)の雑学・豆知識についてお話しさせて頂きます!

山手線29駅の名前の由来(ネーミング)の雑学・豆知識

 

山手線29駅の由来(ネーミング)の雑学・豆知識

 

・品川駅の名前の由来(ネーミング)

海に近いこの辺りが、となり村の高輪(たかなわ)より地形が良く、品良きこと品ヶ輪(品川)と呼ばれる。

・大崎駅の名前の由来(ネーミング)

海に近いこの辺りが、となり村の高輪(たかなわ)より地形が良く、品良きこと品ヶ輪(品川)と呼ばれる。

五反田駅の名前の由来(ネーミング)

元々水田地帯だったこの辺りは、一区画が五反(五千平米)の広さだったので五反田。

・目黒駅の名前の由来(ネーミング)

ここには江戸庶民にとっての名所で知られる五色不動のひとつ、目黒不動尊があるから。

・恵比寿駅の名前の由来(ネーミング)

明治の中頃この地に活気を与えた「エビスビール」の工場があったから。商売繁盛の縁起を担いだ商品名が、そのまま駅名になった。恵比寿駅は、もともとビール発送用の貨物駅だった。昭和3年に地名も恵比寿に変更。

・渋谷駅の名前の由来(ネーミング)

かつてこの辺りを治めていた領主の名前が渋谷さんだった。

原宿駅の名前の由来(ネーミング)

このあたりはかつて千駄ヶ原と呼ばれ、そこの宿場町だったから。千駄ヶ原の「原」と宿場町の「宿」で「原宿」。

・代々木駅の名前の由来(ネーミング)

この地に彦根藩井伊家の屋敷があり、代々続くモミの老木があったから。

新宿駅の名前の由来(ネーミング)

江戸中期、五街道のひとつ、甲州街道にできた新しい宿場町だったから。

新大久保駅の名前の由来(ネーミング)

大久保の由来は、かつてこの地が大きな窪地だったから。その大久保にある新しい駅で「新大久保」と命名。

高田馬場駅の名前の由来(ネーミング)

かつてこの地は高いところまで水田があったが、その近くに幕府が馬場(軍馬を繋養する場所)を作ったから。

目白駅の名前の由来(ネーミング)

目黒駅同様、五色不動のひとつ、目白不動尊があるから。

池袋駅の名前の由来(ネーミング)

その昔この地には、蛍と月の名所「丸池」があった。その周りが窪地であり、袋のような地形になっていた。その景色から「池袋」になった。

大塚駅の名前の由来(ネーミング)

江戸城を作ったことでいられる、室町時代の武将、太田道灌が大きな物見塚を作ったことが由来。物見塚とは、戦場で敵を探るために使う高く盛った塚。

普段使っている駅名の由来など考えたことがありませんでしたが、

こんな経緯があったのだな~と感心しました。

もっといろいろ自分でも調べていきたいと思います!

以上、荒谷竜太でした。